忍者ブログ
予定としては、ゲーム日記になる筈。。。。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書の世界には、千字文というものが存在する
どうやら、お手本として考案された重複ナシの千字らしい
しかも、文章になっているらしい

早速やってみようと思ったまでは良かったのだが^^;

旧字は~~
画数が多すぎて私に書けるとは思えない
たとえ、苦心惨憺の努力の末に書けるようになったとしても、
日常生活の中で、
旧字を書く場面というのが・・・思い浮かばない

もちろん、旧字は旧字のままに書くのが正しゅうございます
それは、分かる
けれども、他人様に見せる訳じゃないんだし~~
単に楷書の練習の為に書くだけなら、
現代文字に直しちゃっても良いのでは?

よ~~しっっ
千字文、現代漢字に書き換えてやるぞぉぉ


・・・甘かった ToT

常用漢字が存在するのは、日常的に使われる文字だけなのね^^;
全部が全部、常用文字になっている訳ではないという現実

例えば、「示」が偏の場合、
常用漢字では、「ネ」です

「示咼」「示畐」「神」は、
「禍」「福」「神」な訳です

さて、この一連の流れから推測すると、
「祇」は? 「祗」は?「祀」は?
「祇」は祇園の祇で、国つ神という意味があるそうな
「ネ氏」という文字が漢和辞典にあったけど、
正しいのは「祇」で、「ネ氏」は異体字なんだそうな
「祗」は、「つつしむ」とか「うやまう」という意味があるそうな
「祀」は祭祀の祀で、神や先祖をまつることなんだそうな

言葉の意味はともかく・・・
結局、示す偏なのに、あぁそれなのに、
「祇」も「祗」も「祀」も、
と書くのが正しく、ネと書くのは誤りらしゅうございます

事のついでに、文字変換しようとしていて気が付いた
衣偏のめっちゃ良く似た文字がありますね・・・
「袛」はテイと読み、
「袛裯(テイトウ)」という肌につける丈の短い衣があるそうな

なんだか、頭が痛くなってきました・・・orz


他にも、常用漢字が有りそうに見えて
実は無いというのが、続出しまくりです

旧字ではないけれど、普通に使われる文字だけど、
「あぁだけど~~ 画数がぁ~~~」と叫びそうになる文字もあるし^^;

「宮殿磐鬱」の鬱は、なんと29画!!
「楼観飛驚」の驚は、22画 
「楼」は常用漢字で、旧字だと・・・「樓」
「観」も常用漢字で、旧字だと・・・「觀」
「寓日囊箱」の囊も22画、異体字の「嚢」でも18画

なんというか・・・・20画以上の漢字は見たくない・・・・

もしかすると、いえ、もしかしなくても^^;
私ってば、筆を持つことすらせずに、千字文・・・挫折っっ

拍手

PR
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
ヒマヒマねこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]