忍者ブログ
予定としては、ゲーム日記になる筈。。。。
[120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちゃんと自覚してしていたけど、
私は、実に文字が大きい^^;
改めて、ヒシヒシと認識してしまった~~

なんというか、
自分では、これでピッタリな大きさだと思うサイズが
実は、ガッツリと大きいのね
決して、小さく書く技術がない訳ではなく、
バランス感覚が変なんだわ・・・・・

もしかして、活字に毒されているのかも・・・
手書きの際のバランスは、
活字印刷されたものよりも、
意識的に余白をとる=小さい文字で書くのが基本
ブログだって、余白が有るように見えても、
書道感覚だと、文字が大きすぎという評価になりそうな
紙がもったいないとケチな事を言ってはならぬセレブの世界?

コピー用紙を縦横8折りにして、
折り線に定規を当てて赤マジックで線を引く
その上に、コピー用紙を重ねる
うん、予想通り下の赤線が透けて見える
漢詩にも使えるし、16枚になるけど千字文にも使える♪

早速、書いてみた
杜甫の漢詩の中から選んだ七言律詩、7文字8行
最初は、56文字も書けるはずがないと思ったものだけど、
ふっふっふ、我が努力の成果だっ

透けて見えている枠の中に、
上下左右に余白をとりつつ枠の真ん中に書く

すると・・・・

心底、カルチャーショックでございました

書道感覚の正しい大きさの文字サイズって、
これほどまでに小さいのか~~~~~
これまで、枠無しで書いていた物に比べると、
文字サイズが目見当で半分くらい^^;

一行目の余白と二行目の余白が、
一段目の余白と二段目の余白が、
繋がって一体化しているからでしょうねぇ
結果的に、物凄く余白が広く、文字が半端なく小さく見える

そういえば、パソコンで縦書きにしたくて
ワードの原稿用紙設定をやってみたことがあったなぁ
あの時も、カルチャーショックを受けたなぁ^^;
原稿用紙マスの真ん中に、
上下左右に余白を取って表示された文字が、
自分の文字感覚だと、めっちゃ小さすぎに見えて^^;


行が斜めに曲がってしまうものだから、
赤マジックで枠を作成したのに、
まさか、文字の大きさに絶句する羽目になるとは^^;

コピー用紙は、どう考えても筆向きではないけれど、
文字の大きさや、行全体をまっすぐ書く練習にはなる
プリンター購入予定もないし、用紙だけがあっても邪魔だから、
全部、使い切ってやるぞぉ~~~

拍手

PR
<< 般若心経 HOME 練習用紙 >>
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
ヒマヒマねこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]