忍者ブログ
予定としては、ゲーム日記になる筈。。。。
[118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書道は、とにかく真似る事から始まる

狭義の臨書は、中国古典を意味するけれども、
作品に「臨」の文字を入れない物だって、
お手本を見て書いているなら、
広い意味では臨書
だって、お手本は真似る為に有るんだし^^;

字形はもちろん、筆遣いや墨遣いに至るまで、
そっくりそのまま真似て書くのが臨書なのに対して、
筆写には、そういう条件はない
単に、書き写す事だから、
言葉や文章さえ間違わずに書けば、
文字自体は、自分の文字でいい・・・はず


お手本・・・欲しいのだけどね><
だけど、我儘いうから見つからないんだわ

自分の書道や文字知識の欠落ぶりを棚上げして、
読めないものは書きたくないと叫んだり、ね^^;
挙句の果てに、
旧字を常用漢字に直して書くなんて、たぶん、言語道断^^;

こんな私には、筆写は出来ても・・・
明らかに臨書には向かない orz
お手本を探したところで・・・・
お手本通りに真似ようとせず、
好き勝手に書きたがる傾向が強過ぎて・・・・
そりゃあ・・・いつまでたっても上達しないはずだわよ ToT


上達はしないけれども、諦めもせず黙々と続いているのは、
臨書は苦手なのに、筆写は異様に好きなせいらしい

振り返ってみれば、書道に限らない
ノートにボールペンやシャープで、書き書き書き・・・
実用性が有ろうが無かろうが、書き書き書き・・・・・
書いた後で、読み返す事はあるのか否かは考えずに^^;
ITがこれだけ充実している現代を思えば、奇人変人かも^^;
子供の頃からずっと、めっちゃ好きなんだよね
文字を書く事それ自体が、ものすごく好きなんだわ

文字は書きたいけど、文才はないらしく・・・
結果的に何かを書き写すことになる訳で・・・

ボールペンなら、ひらがなでも画数の多い漢字でも、
上手に書けなくても、結構平然としていられるのに、
どうして、筆書きの時には、
ひらがなに対して、怒涛の勢いで苦手意識に襲われるのだろ^^;


百人一首を書いてみようとする度に、
どうにもこうにも・・・厄介なのは、
「ひらがな」なのですぅ~~

連綿と・・・つなげれば良いというものでは・・・なさそうだ
お手本無しで適当な事をやっているから、尚の事、変だ^^;
思い余って、楷書で書いてみても・・・・
楷書のひらがなが何文字も続くと、違和感を感じる
ボールペンだと、別に平気なんだけどな^^;

そこで、暴挙に出てみた!
ひらがなに当て字してみた!!

途方もなく、変なものが出来上がった~~~~~~

春過魏手 夏来似卦等司 白妙乃
衣歩素手付 天野香具山


春過ぎて 夏来にけらし 白妙の
衣ほすてふ 天の香具山

なんというか・・・・
平安時代の人々も、当て字で遊んでいたのかな?
私はまるで速記のような草書の知識は、完全欠落しているのだけど、
大抵の文字には、草書体があるわけでしょう?
平安かな限定もいいけど、
草書体を好き勝手に当て嵌めても面白いかもしれない
他人には見せずに密かに遊ぶなら、ね^^;

草書や行書が出来るなら、
百人一首が思うように書けないと悩む必要はない訳で、
私は・・・・
実は、イメージだけの隷書風で書いてみたっ

実に実に、奇妙奇天烈
だけど、なんだか面白いと・・・奇人変人魂炸裂

こんな誰にも言えない筆文字遊び
万が一にも、どっぷりハマったらどうしよう
お、お、おそろし~~~~

拍手

PR
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
ヒマヒマねこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]