忍者ブログ
予定としては、ゲーム日記になる筈。。。。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

潤渇・・・漢字はこれで合っているんだろうか^^;
いつも声で聴いているもので、少々不安・・・

書道には、お約束ってものがあるのです
作法というか、伝統というか、その類の物です
どうやら規則ではなさそうなので、
破っても別段、反則って事もないと思う
こっそり書いて遊ぶ分には全く問題ナッシング
ただ、他人様に見せるとなると・・・恥をかくかも^^;


その中の一つが、潤渇
今、私が・・・泣きに泣いてる厄介な代物

墨をつけても良い場所が決まっているのです!
その結果、当然のことながら、
墨をつけてはいけない場所では、かすれなきゃいけないのですぅ~~

潤はいいのよ、潤はOK
得意中の得意でございまする
私が苦手とするのは、渇
・・・どうしても、かすれさせなきゃダメかしらん ToT



作品清書用の紙が、上質すぎて泣きまする
あぁ、どうしてこんなに墨の吸い込みが良いのでしょうか~~

か・・・かす・・・・かすれませぬっっ


要するに、墨をつけすぎているのですよね
分かっているのに、あぁそれなのに、
な~ぜ、この悪癖が直らないのか・・・orz
最初から墨を控えれば良いだけなのになぁ・・・
だけど、渇だらけっていうのも・・・

いや待て・・・
かな文字なるものは、本来かすれを基本とする世界?
墨量たっぷりな短歌作品なんて、見たことが・・・ないかも^^;

そうか・・・そうだよねぇ・・・
墨を控えても一気に書けるように、
その為にこそ、上質紙は墨の吸い込みを良くしてあるに違いない
 

くっ・・・余計な事をっ
有りがた迷惑とはこのことだぁ!!
我ながら理不尽な八つ当たりでございまする・・・orz

普通の半紙なら、どうにか様になりつつあるのだけど・・・
吸い込みの良い清書用の紙に書くと・・・惨敗でございまする

どうしよう ToT
この私に、短歌を書くなんて芸当が可能なのだろうか・・・



人はいつまでも赤子ではありませぬ
何事であれ、継続していれば・・・
いつの間にか不本意ながら、初心者卒業になってしまいます
あぁ、半紙に楷書漢字4文字だった時代が恋しゅうございます

ん?
いや、決して禁止されている訳ではございませぬが^^;

ただ、長く続けていると・・・
今日はこれをと言われるお手本が・・・
徐々に文字数が増えてくるのでございます
いつのまにか、苦手な小筆の世界に突入でございます
そして、作品系は・・・行書のオンパレード

行書・・・・いやぁやめてぇだめぇ
取り乱してしまいます
難しいったらありゃしない

世間様では、行書は楷書を崩しただけと思っている方もいますが、
そんな簡単な世界ではございませぬ
楷書をどんなに崩しても、格好良い行書にはなりませぬ
そもそも、正しい行書は書き順が違うし^^;
お手本無しに行書を覚えることは、ほぼ不可能だと思われまする

そして・・・
実用することがほとんどなく、目にすることもほとんど無い為、
練習したのに、あぁそれなのに・・・次々に忘れるんだよねぇ・・・
日本に漢字文字数が、どれだけあるかと思うと・・・ツライっ

なんだかなぁ・・・
たぶん、この先どんなに頑張っても、
この私が行書の達人になれる日は、たぶん・・・ないっ
断言してしまえる自分が哀れでございまする



それにしても・・・
不安で不安で・・・

今やっているのは、いつもの清書とは違って、
記念品というか、永久保存用作品
ここで頑張らねば、いつ頑張るというのかっ
珍しく、自宅でも練習しているけれど・・・
間に合うのかしらね?

一朝一夕には上達しないのが、書道の世界
付け焼刃の一夜漬けなんて、通用致しませぬ
練習に明け暮れるしか道はないと分かっているけれど・・・

ぐっすん・・・
どんなに練習しても、全然、変わり映えがしない
こりゃぁ・・・
遠い将来に、「懐かしの下手時代記念」と大笑いする一品に?


と、と、とにかくっ
練習しなければっっ

拍手

PR
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
ヒマヒマねこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]